質問
Smart Construction DashboardとSmart Construction Retrofitの施工履歴の連携方法を知りたい。
回答/原因
以下の説明/アクション例をご参照ください。
解説
Retrofitの施工履歴を反映させるためには、Job site setttingで作成されたJob site IDがSC pilot の現場とDashboardの現場で同じである必要があります。※仮に「A」という名前のjobsiteを作成したら同じ現場でSC PilotとDashboardは現場を作成してください。
また、SC pilotの現場を作成し建機や設計データの登録を済ませ既に現場でRetrofitが稼働している状態であればDashboardではRetrofit建機を登録する必要はなく、Retrofit可動範囲内の施工前地形と設計データの登録で自動的に施工履歴の更新が掛かります。
1)jobsite settingで現場を作成します
2) Dashboardに登録予定の設計データ、施工範囲にてSC Pilotで現場を作成しRetrofitを現場稼働させます。詳しくは SC Pilotマニュアルをご確認ください。
※Dashboardで目標面設定する設計範囲内、同じ測地系(同じローカライズデータ)でRetrofitが稼働しないと施工履歴は反映されません
※Dashboardと同じ現場名、同じjobsite IDである必要があります。
3) SC Pilotと同じjobsite でDashboardの現場を作成します。
※Dashboardで目標面設定する設計範囲内、同じ測地系(同じローカライズデータ)でRetrofitが稼働しないと施工履歴は反映されません
4) Dashboardに施工前地形データ、設計データを登録します。
Retroの履歴が既にある状態であれば下記設定後にデータレイヤ→施工履歴データの項目に履歴が自動的に反映されます。
5) As Built Targetsの設定にて反映時間、優先度の設定が可能です
毎日の施工履歴データを取得するデータの種類を選択し、優先順位を設定します。
リストの一番上が最も優先度が高く、一番下が最も優先度が低くなります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。